政治 ロシアが、英国の兵器が自国の領土を攻撃するために使われた場合、英国の標的を攻撃すると警告「英国には多くの同盟国がいるよ」 ウクライナ戦争の終わりが見えません。そんな中、イギリスが供与した武器をウクライナがロシア領土攻撃に使用することを容認する発言が。これにより、ロシアがイギリスに警告という名の脅しをかけてる模様です。 2024.05.24 政治
社会 40代が伝えたい、20代がまだ気づいていないこと「人生はあっという間に過ぎていきます」 要は、先輩から後輩へのアドバイスですね。「若い頃にこれがわかっていれば…」なんて思うことは歳をとってからは多いですよね。逆にいえば、経験してからでないとなかなか理解はできないんですけど。 2024.05.23 社会
政治 バイデン大統領『ガザで起きていることは虐殺ではない』「誰も爆撃されるべきではない」 アメリカのバイデン大統領は、イスラエルがパレスチナ自治区ガザで進める軍事作戦はジェノサイド(大量虐殺)ではないと言明しました。ホワイトハウスで開催されたユダヤ系米国人のイベントでの発言であるためイスラエル寄りの発言になったかと思われますがこれにより親パレスチナ活動家からの批判がいっそう強まりそうです。 2024.05.22 政治
社会 あなたの好きな日本のソフトドリンクは何ですか?「カルピス。夏は最高ですね」 日本の清涼飲料市場はガラパゴス化しているそうです。日本でしか買えない美味しい、珍しいソフトドリンクがたくさんあるんだとか。その中でも外国人はどんなソフトドリンクを好んでいるんでしょうか? 2024.05.21 社会
経済 どうして東京はアジアの金融センターになれなかったのか?「失われた30年がおそらくその理由の1つである」 世界の金融センターといえばニューヨークとロンドンが思い浮かびます。アジアの金融センターは東京と言いたいところですが、現在、その役割を担っているのは香港とシンガポールでしょう。なぜ、かつては世界第二位経済大国だった日本の首都・東京が金融センターになれなかったのかの考察です。 2024.05.20 経済
社会 2億8,000万円あるんだけど外国人が東京で家を買うならどこがいいの?「私なら郊外に家を買うね」 外国の方が東京で家を買うならどこがいいか情報求むという投稿です。仕事は通勤ではなく家でしているそうですが、予算が2億8,000万円っていうのがハイクラスな匂いがしますね。外国人が住みやすい街ということでしょうか。 2024.05.19 社会
政治 台湾の国会議員が法案可決を阻止するために法案を盗んで逃走「台湾の国会はいつも大騒ぎだ」 いつもながら台湾の国会はパワフルですね。法案の用紙を持って行ったからってあまり解決につながるとは思えませんが。支持者へのアピールもあるんでしょうね。 2024.05.18 政治
社会 自分が外国人観光客ではなく住民であることを知らせる方法「在留カードを首からぶら下げて歩きましょう」 これってけっこう気分が悪いらしいですね。もう日本のこの街に何年も住んでるのに観光客に間違われるのって。一発で観光客ではないアピールができる対処法を外国人内で話し合っていました。 2024.05.17 社会
社会 思っているよりも楽しくない職業は何ですか?「あくまでも主観的なものだからね」 「隣の芝生は青く見える」といいますが、他の仕事は楽しそうにみえるもの。それに引き換え、自分の仕事はどうしてこんなにしんどくて楽しくないんだ…。そんな、周りが思ってるほどこの仕事は楽じゃないよという愚痴の言い合いです。 2024.05.16 社会
社会 日本では観光業がブームになっているが、国はそれにうまく対応できていない「これはかなり古い問題です」 先日も山梨県の「富士山ローソン」の目隠し幕の件が世界に報道されました。過熱する観光客と地元民とのトラブルは観光地ではよくあること。観光業に力を入れている日本も、政府が本腰をいれて対策に乗り出してほしいものです。 2024.05.15 社会
社会 ここに10年もいるのにまだ日本語が話せない「あなたは怠け者でした」 仕事ではまったく日本語を使わず、家でも英語を話す日本人の妻がいる、来日して10年になる外国の方がまだ日本語が話せずアドバイスを求めています。日本での日常生活で難しいことは奥さんがやってくれていたので今までは支障がなかったそうです。10年出来なかったものが中高年になってから出来るようになるのかどうか。 2024.05.14 社会
社会 結婚相手を間違えたと気づいたのはどの瞬間ですか?「恋愛や結婚について考えさせられるよ」 「恋は盲目」といいますが、恋愛関係から結婚生活に移って見えてなかったものが見えてくるのはよくあること。結婚の相手選びが間違っていたと気づいた瞬間についての経験談ですね。既婚者にはあるあるかもしれないですし、独身者にはためになる話かもしれません。 2024.05.14 社会