2024-04

経済

【海外の反応】日本ってどこに行ったら楽しいの?「バーを探して東京の路地裏を歩く」

歴史的な円安により2024年のインバウンドは過去最高の見通しだそうです。夏休みが近いこともあり、海外の掲示板に日本のおすすめスポットを質問するスレッドがたっていました。定番の観光地から、日本人にもあまり知られていない楽しみ方もあるみたいですね。
社会

【海外の反応】日本がいよいよ共同親権を導入するらしい「法律が変わるのは素晴らしいことだ」

16日に共同親権をめぐる民法の改正案が衆議院本会議で可決されました。海外では原則共同親権か共同親権を選べるのが一般的なので、いろいろ懸念もありますが日本も改正に踏み切ったようです。日本に住んでいる外国人の中には日本人と国際結婚している方も多いので、まさに当事者としてこの問題が語られています。
社会

【海外の反応】じつは日本人はぜんぜん優しくない件「個別にはいろんな奴がいるよ」

日本人は優しいというイメージで来日したが、働いてみると想像と違ってショックをうけたという話題です。外国人旅行者にみせる店員としての礼儀正しさは、あくまでも仕事としての態度で本当の「親切」ではないと。これは日本人としても心配している部分で、アニメなどの影響で日本を過大評価して訪れる方が多いと思うんですよね。
経済

【海外の反応】外国人さんがTSUTAYA店舗の減少を嘆く「時代の流れだね」

かつてレンタルビデオ店は暇な休日の時間を埋める最適スポットでした。映画やドラマのDVDレンタルはもとより、本屋が併設してあったり、ゲームソフトなんかも買えましたよね。ある意味で当時の情報発信基地になっていたのかもしれませんが、今やその座はネットやスマホに奪われ店舗数は減少の一途をたどっています。
社会

【海外の反応】日本のこの文化だけは受け入れられない訪日外国人「私は自分の信念を貫く」

「郷に入れば郷に従え」とは言いますが、それでもこれだけは受け入れられないという文化が訪日外国人の方々にもあるようです。基本的に日本に興味があったり好きだから訪れてる方々なので日本文化に理解はあるほうだとは思いますが。「日本のココが好き」みたいな番組や記事はよく見かけるので、その逆はある意味で興味深いですね。
社会

【海外の反応】どうして日本人はサングラスをかけないのか?「タモリさんはサングラスかけてるよ」

日本を訪れた外国人の方がサングラスをかけてる日本人が少ないと話題にしていました。たしかに、日本人は真夏でも車内でもなければサングラスをかける習慣はあまりないかもしれません。女性の日傘の使用率は世界一だと思うんですけどね(笑)
政治

【海外の反応】岸田首相『これからもアメリカは世界の警察であるべきだ』「冗談だろう」

日本の岸田首相が米国を国賓待遇で公式訪問しています。岸田首相はバイデン大統領との会談や議会での演説を行い、「世界と各国は米国が引き続き重要な役割を果たすことを必要としている」との趣旨の発言をした模様。その発言についてアメリカ国内や他国のネットユーザーからさまざまな意見がアップされていました。
経済

【海外の反応】日銀がマイナス金利を解除しても円安が止まらない「物価が安すぎてビビった」

円安ドル高の流れが止まりません。日本の中央銀行である日銀は先月にマイナス金利を解除して17年ぶりに利上げを行ったんですが、その後も円安トレンドは変わらず現在は対ドルで約34年ぶりの円安水準です。円安で食料・エネルギーなどの輸入品が値上がりすると、インフレ圧力が強まりますます生活が苦しくなりそうです。
社会

【海外の反応】外国人さん、日本の街中に水の入ったペットボトルが並んでるのを見て不思議に思う「猫のおしっこはかなり臭いからね」

海外掲示板に「大阪で見つけたこれは何?」と投稿がありました。たしかに日本では見慣れた光景ですが、事情を知らない外国の方は不思議かもしれませんね。でも、これってネタ元は日本じゃなくてニュージーランドだったんですね。
政治

【海外の反応】トランプ前大統領、新たな日食写真を投稿してしまう「この人には本当にうんざりだ」

トランプ前大統領のSNSへの投稿が話題になっていました。トランプ氏と思われる影が太陽を遮り、耳からは光が漏れている日食をイメージしたような写真ですね。抽象的な描写なのでトランプ氏が何を言いたいのかよくわかりませんが、大統領選のさなかだけに両陣営のコメント合戦も盛り上がっています。
社会

【海外の反応】マラソンでアフリカ大陸の縦断に初成功する「こいつは正気の沙汰ではない」

マラソンでアフリカ大陸を縦断するという企画が成功したようです。名前をラス・クックというユーチューバーで、自身のチャンネルでこのマラソンの過程を投稿しながら慈善団体への寄付を呼びかけていました。約1年で1万6000kmを走って、途中で病気や強盗にあいながら、無事完走し1億円以上の寄付を集めたそうです。
スポーツ

【海外の反応】メジャーリーグ選手会が『ピッチクロックのせいで投手の故障が増えている』と声明「ピッチクロックには長所と短所がある」

メジャーリーグで投手の故障が増えているようです。選手会は、試合時間短縮のために昨シーズンから導入されたピッチクロックが原因の可能性があるという声明をだしました。昨季、肘を故障した大谷翔平投手も原因の1つにピッチクロックを挙げています。