
ドラゴンボールは何編で終わるのが一番良かったのか?
ドラゴンボールファン定番の議論のネタですよね。
マジュニア編、サイヤ人編、フリーザ編、セル編、ブウ編、長く続いた名作だけにファンによって思いは違います。
ただ、神龍を呼び出して終わる予定だと19話で終わっちゃうのでさすがに違うと思うんですが(笑)
海外の反応
ドラゴンボールは鳥山先生が何度も終わらせようとしたんだけど、人気があり過ぎて終われなかったんだよね。
サイヤ人編ではベジータは逃げる前に死ぬ予定だった。
いつ止めをさす予定だったんだろ?
元気玉の後かな?
大猿悟飯に潰されたときかな?
クリリンがヤジロベーの剣でかな?
ほとんどの漫画シリーズは、シリーズが人気がでなかった場合に備えて、約20話くらいで話をまとめるか、ある種のセミエンディングを迎えることができるように計画していると確信している。
でも、彼はパンティを望む豚で終わって良かったのか?
まあ、鳥山氏の前シリーズ『Dr.スランプ』はギャグ漫画だったので、もともと彼はその路線だったんだよ。
一部の国ではアニメに合わせて漫画の一部をドラゴンボールZに改名したが、日本ではブルマからブーまでずっとドラゴンボールだった。
NARUTOもだね。
もともとドラゴンボールは大まかだけど、めちゃくちゃ長くてとりとめのない西遊記に基づいてるからね。
ドラゴンボールが西遊記に基づいているとは知らなかった。
だから、DB が私に中国文化を思い出させ続けたのか。
神龍への最初の願いが「パンティが欲しい」だとは思わなかった。
ウーロンは、ピラフがそれらを使って世界を征服するのを阻止するためにやったんだぞ。
知らない人のために言っとくと、ドラゴンボールが連載されていた雑誌である少年ジャンプでは、人気のないマンガは数話で打ち切りとなり、人気の高いマンガは可能な限り無期限に引き継がれる。
これは全作品に適用されるシステムだ。
ドラゴンボールの連載当初、この作品が伝説になるとは誰も気づかなかった。
ドラゴンボールの初期の話は、その後のシリーズとはあきらかに雰囲気が違うよね。
シリーズを読むと、彼が明らかにシリーズを終わらせるつもりだった瞬間が10回ほどあるね。
悟空が天下一武道会のチャンピオンとなり師匠を超えるピッコロ編の終わり、悟空が死ぬフリーザ編の終わり、悟空が息子に追い越されるセル編の終わりなど
どれもファンの妄想だろ。
翻訳元:https://www.reddit.com/r/todayilearned/comments/1cg8d5z/til_akira_toriyama_originally_planned_to_end/
亀仙人が「もうちょっとだけ続くんじゃ」って言ってからのほうが長かったですよね。
コメント