【海外の反応】日本が捕鯨復活のために大型船をつくったらしい「いったい日本は何してるんだ?」

調査捕鯨の時代から30年余りにわたって運航されてきた「日新丸」の引退にともない、後継船として約75億円をかけて建造された「関鯨丸」。
2019年に日本がIWCを脱退したことにより再開された商業捕鯨を担っていくことが期待されています。
ところで、いまだに日本の捕鯨に対する世界からの風当たりは強く、今回の新船竣工にもさまざまな意見がありました。

海外の反応

ほとんどの日本人が望んでいない産業(望んでいるならば鯨肉を買うことになるだろう)に多額の資金を投じて、国際社会での日本の評判を傷つけるのは愚かなことのように思える。

ほとんどの日本人がクジラを食べないことと、ほとんどの日本人が捕鯨を望まないことは同じではありません。

日本の高齢者の中にはクジラ肉にノスタルジーを感じてる人たちがいるからね。
戦後、給食で食べてたから。

ホエールウォッチングのほうがはるかに儲かるし、環境にも優しいだろう。
伝統として漁を行ってる村々がクジラをとるのはわかるが、政府の介入はあまりに時代遅れに思える。

日本が捕獲してるのは数が多いミンククジラだからねえ。

この伝統を守りたいすべての捕鯨国は、蒸気や燃料を動力とするエンジンや武器を使わずに伝統的な方法で捕鯨を行うべきです。それが私の見解です。

日本には捕鯨に反対する人がたくさんいるのに、なぜ日本はノルウェーに比べてこれほど嫌われているのかな?

ネットで探せばノルウェーを批判する記事もたくさん出てくるぞ。

でも、シー・シェパードは米国のテレビで日本を非難してたけどノルウェーには言ってなかったぞ。

なぜなら、ノルウェーよりも日本のほうが有名だから。

ハワイでは海岸線でクジラを殺すと殺人または過失致死にあたる。
日本もはやく追いつくべきだ。

いったい日本は何してるんだ?

誰かシーシェパードを呼んできて(笑)

翻訳元:https://www.reddit.com/r/japan/comments/1ci3ts4/the_vast_new_whaling_mother_ship_that_japan_hopes/


でも、スーパーで鯨肉が売ってるのをほぼ見たことがありませんね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました