
「憧れのハワイ航路」という曲が歌われたのは1948年です。
そこから日本は戦後復興、高度経済成長期を経て豊かになり、ハワイ旅行が憧れではなく現実のものとなりました。
かつては海外旅行といえばハワイと言われるぐらいの定番スポットでしたが、現在は円安も重なり日本人観光客がかなり減っているようです。
海外の反応
円安だから日本人観光客の多くが海外旅行から国内旅行へシフトせざるを得なくなったからね。
最近の若者はハワイではなく韓国に行くよ。
今は東南アジアも人気だね。
南国へ行くなら沖縄の方が良い選択肢だからね。
日本からハワイに休暇に行くのはマゾだろ。
物価が高すぎる。
妻とアメリカに帰らなければならないんだけど、航空券 2 枚とレンタカー、ホテルの数泊に給料の 3 か月分かかるよ。
日本人旅行者は多くのハワイのビジネスの成長に貢献したんだよ。
「おみやげ」という日本の伝統があるからね。
米国本土からの訪問者は友人や家族、さらには同僚のために買い物をしてくれない。
ホームレス、徘徊する犯罪者、米国の高インフレもハワイへの日本人旅行者減少の原因だ。
ハワイに戻ることを夢見ているけど、バカ高いレストランでの食事とチップを払わなければならないことを考えると気が滅入る。
チップ文化は、ハワイ、そして米国全体で完全に制御不能になっています。
テイクアウトのコーヒーの場合、画面上でチップを選択しないと取引を完了できず、0 のオプションはありません。
トランプがアメリカのイメージを低下させたせいだろ。
彼らの多くは今、ベトナムやマレーシアに行ってるよ。
ベトナムは美しく、フレンドリーで、食べ物は素晴らしく、そして安いです。
前のハワイ「観光客はマナーがなってない」
今のハワイ「 観光客はどこにいるの!?!?」
ハワイに住んでいて現在日本に住んでいる私でも、お金を払ってここからハワイに行くわけがない。
そもそもハワイは過大評価されすぎだった。
翻訳元:https://www.reddit.com/r/japannews/comments/1cff50l/hawaii_once_saw_15m_visitors_from_japan_many/
本日、ドル円が160円を突破したみたいです。
コメント